青房(読み)アオブサ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「青房」の意味・読み・例文・類語

あお‐ぶさあを‥【青房・青総】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 青色ふさ牛馬の尻にかける青ひものふさなど。
    1. [初出の実例]「黒糸の鎧に、五枚甲(かぶと)の緒を縮めて、白栗毛の馬に青総懸て乗たるが、馬をしづしづと歩ませて」(出典太平記(14C後)九)
  3. 大相撲で、土俵上のつり屋根の北東のすみに垂らす青色のふさ。春と青龍を表わす。青柱に代えて昭和二七年(一九五二)秋場所から採用された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む