白栗毛(読み)シロクリゲ

デジタル大辞泉 「白栗毛」の意味・読み・例文・類語

しろ‐くりげ【白×栗毛】

しらくりげ」に同じ。

しら‐くりげ【白×栗毛】

馬の毛色の名。栗毛の色が薄くて黄ばんで見えるもの。しろくりげ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白栗毛」の意味・読み・例文・類語

しら‐くりげ【白栗毛】

  1. 〘 名詞 〙 馬の毛色の名。栗毛の色が薄くて、黄ばんでみえるもの。しろくりげ。〔吾妻鏡‐寿永元年(1182)正月二八日〕
    1. [初出の実例]「白栗毛(シラクリケ)の馬に、青総懸て乗たるが、馬をしづしづと歩ませて」(出典太平記(14C後)九)

しろ‐くりげ【白栗毛】

  1. 〘 名詞 〙しらくりげ(白栗毛)
    1. [初出の実例]「嫡子の源太を下して、しろくりげなる馬白葦毛なる馬二疋に、白鞍置かせてぞ引きたる」(出典:義経記(室町中か)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む