青木 一男
アオキ カズオ
- 肩書
- 元・参院議員(自民党),元・蔵相
- 生年月日
- 明治22年11月28日
- 出生地
- 長野県
- 学歴
- 東京帝大独法科〔大正5年〕卒
- 経歴
- 大正5年大蔵省入省。昭和9年理財局長、12年企画院次長を経て、14年貴院議員、阿部内閣蔵相、南京政府最高経済顧問などを歴任し、17年東条内閣大東亜相。戦後A級戦犯として巣鴨拘置所に収容された。28年から参院全国区に連続当選4回。自民党の参院議員会長などを歴任。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和46年〕
- 没年月日
- 昭和57年6月25日
- 家族
- 息子=青木 俊男(神奈川大学教授) 青木 辰男(クレディセゾン会長)
- 資格
- ?護士
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
青木 一男
アオキ カズオ
大正・昭和期の官僚,政治家 元・参院議員(自民党);元・蔵相。
- 生年
- 明治22(1889)年11月28日
- 没年
- 昭和57(1982)年6月25日
- 出生地
- 長野県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大独法科〔大正5年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和46年〕
- 経歴
- 大正5年大蔵省入省。昭和9年理財局長、12年企画院次長を経て、14年貴院議員、阿部内閣蔵相、南京政府最高経済顧問などを歴任し、17年東条内閣大東亜相。戦後A級戦犯として巣鴨拘置所に収容された。28年から参院全国区に連続当選4回。自民党の参院議員会長などを歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
青木一男 あおき-かずお
1889-1982 大正-昭和時代の官僚,政治家。
明治22年11月28日生まれ。大蔵省にはいり,理財局長をへて対満事務局次長。昭和14年貴族院議員となり,阿部内閣の蔵相兼企画院総裁。17年東条内閣の大東亜相。28年参議院議員(当選4回,自民党)。昭和57年6月25日死去。92歳。長野県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
青木 一男 (あおき かずお)
生年月日:1889年11月28日
大正時代;昭和時代の官僚;政治家。貴族院議員;参議院議員
1982年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の青木一男の言及
【大東亜省】より
…同省設置は軍部の発案で,外務省から当該地域関係の外交権限を実質上奪うものであったから,東郷茂徳外相は同地域内の諸国を属領視するものとして同省設置に強硬に反対し,東条英機内閣下最大の政治問題となった。結局東郷外相が辞任し,初代大東亜相には汪政権顧問の青木一男が任命された。陸軍は軍司令官を大使とすることを主張したが,海軍の反対で文官をまじえることとなった。…
※「青木一男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 