青木角蔵(読み)あおき かくぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木角蔵」の解説

青木角蔵 あおき-かくぞう

1836-1901 明治時代商人
天保(てんぽう)7年生まれ。横浜の生糸商人。明治19年郷里の東京府南多摩郡百草(もぐさ)村の松連(蓮)寺廃寺跡を買収,翌年百草園として公開した。梅の名所として知られる。明治34年1月7日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む