共同通信ニュース用語解説 「青森ねぶた祭」の解説
青森ねぶた祭
最大で高さ5メートルにもなる巨大な武者灯籠が浴衣姿で乱舞する踊り手の「ハネト」に囲まれ、笛や太鼓のはやしや「ラッセラー」の掛け声とともに青森市中心部を練り歩く。8月2~7日に開かれる国の重要無形民俗文化財で、昨年は国内外から約285万人が訪れた。無病息災を祈る、七夕祭りの灯籠流しが起源の一つとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
最大で高さ5メートルにもなる巨大な武者灯籠が浴衣姿で乱舞する踊り手の「ハネト」に囲まれ、笛や太鼓のはやしや「ラッセラー」の掛け声とともに青森市中心部を練り歩く。8月2~7日に開かれる国の重要無形民俗文化財で、昨年は国内外から約285万人が訪れた。無病息災を祈る、七夕祭りの灯籠流しが起源の一つとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...