青海苔貰うた礼に太々神楽を打つ(読み)あおのりもろうたれいにだいだいかぐらをうつ

精選版 日本国語大辞典 の解説

あおのり【青海苔】 貰(もろ)うた=礼(れい)に[=代(か)わりに]太々神楽(だいだいかぐら)を打(う)

  1. ( 「青海苔」は、伊勢名産で、伊勢参宮土産物。「太々神楽」は、伊勢神宮に奉納する神楽のこと ) ほんのわずかなものに対して、過大な返礼をすることのたとえ。
    1. [初出の実例]「はっち坊主の報謝米程取って居て、命を捨て敵討ちしやうとは、そりゃ青海苔(アヲノリ)(モラ)ふた礼に、太々神楽(カグラ)を打つやうなもの」(出典浄瑠璃仮名手本忠臣蔵(1748)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 モラ 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む