青竜寺村
しようりゆうじむら
[現在地名]鶴岡市青竜寺
高坂村の南東、金峯山の東麓にあり、同山への登拝道表口にあたる。郷帳類では青龍寺村と記される。地名の由来は天安年間(八五七―八五九)に大洪水があって大泉の池より青竜が流れて来て金峯山に登ったことをはじめ、青竜にまつわる伝説との関連で説かれているが、金峯山一山の総号で学頭寺でもあった青竜寺(→金峯山)の名にちなむ。同寺の門前町で、元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に村名がみえ、高一二四石余。同年の庄内寺社領目録によれば、ほかに金峯領一二〇石余があった。寛永元年庄内高辻帳では高一六六石余、寛永三年庄内高辻帳では高二八九石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 