先天色覚異常のうち二色覚(二色型色覚異常)に属し、3型二色覚(旧称は青黄色盲、青色盲、第3色盲)という。赤と緑は感じるが青および黄を感じない色覚異常で、通常では黄に見えるものが灰色に見え、青緑から紫にかけての色が緑または青緑に感じる。先天性のものは非常にまれで、その出現の頻度は1万人に1人、あるいは5万人に1人などといわれ、遺伝形式は常染色体顕性遺伝である。しかし後天性では、網膜や脈絡膜などの眼疾患でしばしば発見され、症状の増悪(ぞうあく)や軽快に並行して色覚異常の程度も変化する。原疾患が治癒すると色覚異常も改善する点は、先天性のものとまったく異なっている。
[太田安雄]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...