旺文社日本史事典 三訂版 「青蓮院流」の解説
青蓮院流
しょうれんいんりゅう
尊円流ともいう。世尊寺流に宋風を加味した書風で,京都の青蓮院門跡に継承され,明治時代に至るまで和様書道の本流とされた。江戸時代に広く行われた御家流 (おいえりゆう) はこの末流。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...