液体が流動するとき,ニュートン粘性の法則が成立せず,見掛けの粘性率が速度勾配によって変化する粘性をいう.この性質をもつ流体を非ニュートン流体,流動を非ニュートン流動とよぶ.流動の速度勾配が増大すると見掛けの粘性率が減少する場合を構造粘性,またはチキソトロピーとよび,逆に増加する場合をダイラタンシーという.ビンガム流動も非ニュートン流動である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…ただし,通常の流体ではバルク粘性率は小さいので無視できる。また高分子溶液などにみられるニュートンの法則から外れた粘性を非ニュートン粘性といい,そのような流体を非ニュートン流体と呼ぶ。いずれにしても粘性が働くことによって運動エネルギーは熱エネルギーに転化するが,これを粘性散逸という。…
※「非ニュートン粘性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新