非帯土壌(読み)ひたいどじょう(その他表記)azonal soil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非帯土壌」の意味・わかりやすい解説

非帯土壌
ひたいどじょう
azonal soil

変化過程が十分な長期間にわたらず,土壌として未成熟で,断面形態が発達していないため特定土壌型を示すにいたらない土壌。十分に発達した成熟土すなわち成帯土壌に対する語。河岸の沖積地や海岸砂浜砂丘などの新しい地形面上にみられる土壌,および山地段丘崖の急傾斜面で絶えず地表物質が流下する場所の土壌がこれに属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む