非帯土壌(読み)ひたいどじょう(その他表記)azonal soil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非帯土壌」の意味・わかりやすい解説

非帯土壌
ひたいどじょう
azonal soil

変化過程が十分な長期間にわたらず,土壌として未成熟で,断面形態が発達していないため特定土壌型を示すにいたらない土壌。十分に発達した成熟土すなわち成帯土壌に対する語。河岸の沖積地や海岸砂浜砂丘などの新しい地形面上にみられる土壌,および山地段丘崖の急傾斜面で絶えず地表物質が流下する場所の土壌がこれに属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む