非製造業用ロボット(読み)ひせいぞうぎょうようロボット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非製造業用ロボット」の意味・わかりやすい解説

非製造業用ロボット
ひせいぞうぎょうようロボット

産業用ロボットうち,製造業以外の分野で働くことを目的とするもの。たとえば,農林水産業,海洋宇宙開発,医療福祉,サービス,パーソナルロボットなどがある。従来のロボットは製造業用 (工業ロボット) 中心で発達してきたが,今後はこの非製造業の分野での需要が増え,発展していくことと思われる。非製造業用ロボットは,より自然環境近く,また人間とのかかわり合いも深くなるので,安全性・信頼性,そして知能性が要求されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む