革除(読み)かくじょ

精選版 日本国語大辞典 「革除」の意味・読み・例文・類語

かく‐じょ‥ヂョ【革除】

  1. 〘 名詞 〙 改めて、望ましくないものを取り除くこと。
    1. [初出の実例]「旧弊を革除し」(出典:報徳記(1856)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「革除」の読み・字形・画数・意味

【革除】かくじよ(ぢよ)

除きさる。〔漢学師承記、武億〕暇日に耆老を召して、土俗の利を問ひ、~里馬豆を饋(おく)るのを革除す。

字通「革」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む