鞍岳(読み)くらだけ

日本歴史地名大系 「鞍岳」の解説

鞍岳
くらだけ

旭志村の東部にあり、標高一一一八・六メートル。阿蘇外輪山西部の一角にあたる。「国誌」には「菊池阿蘇小国ニ堺ヘリ絶頂馬ノ鞍ニ似タリ故ニ名トス」と記す。康永二年(一三四三)三月二五日、豊後の大友氏の軍勢が菊池城攻めに先立って「鞍嶽山」に進入し菊池氏勢と合戦が行われた(同年三月二九日「志賀頼房軍忠状」志賀文書)。「地志略」には「当郡の鎮山也。菊池伝に曰く、延元三年九月四日菊池肥後守武重と、甲斐民部大輔重村鞍岳にて戦ふ。武重勝利を得たり」とあり、古戦場の地である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む