韋氏(読み)いし(その他表記)Wei-shi; Wei-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「韋氏」の意味・わかりやすい解説

韋氏
いし
Wei-shi; Wei-shih

[生]顕慶5(660)頃
[没]唐隆1(710)
中国,唐の第4代皇帝中宗の皇后。父韋玄貞は地方の刺史 (州の長官) 。嗣聖1 (684) 年皇后となった翌月,中宗が生母則天武后に廃されると,不安のなかに中宗と苦労をともにした。神竜1 (705) 年中宗が復位すると,強い政権欲のため武后にまねて政権を握ろうとし,夫の中宗を毒殺したが,臨 淄王李隆基 (りんしおうりりゅうき。のちの玄宗) の挙兵にあって殺され,韋氏一族は庶人地位に落された。則天武后,韋氏と続く事件を合せて「武韋の禍」と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む