韋氏(読み)いし(その他表記)Wei-shi; Wei-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「韋氏」の意味・わかりやすい解説

韋氏
いし
Wei-shi; Wei-shih

[生]顕慶5(660)頃
[没]唐隆1(710)
中国,唐の第4代皇帝中宗の皇后。父韋玄貞は地方の刺史 (州の長官) 。嗣聖1 (684) 年皇后となった翌月,中宗が生母則天武后に廃されると,不安のなかに中宗と苦労をともにした。神竜1 (705) 年中宗が復位すると,強い政権欲のため武后にまねて政権を握ろうとし,夫の中宗を毒殺したが,臨 淄王李隆基 (りんしおうりりゅうき。のちの玄宗) の挙兵にあって殺され,韋氏一族は庶人地位に落された。則天武后,韋氏と続く事件を合せて「武韋の禍」と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む