項背(読み)こうはい

精選版 日本国語大辞典 「項背」の意味・読み・例文・類語

こう‐はいカウ‥【項背】

  1. 〘 名詞 〙 うなじと背中
    1. [初出の実例]「項背日光の如し其の色白銀に似たり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)八)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐左雄伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「項背」の読み・字形・画数・意味

【項背】こう(かう)はい

うなじと背。前後相顧みる。連続して絶えぬ。〔宋史、忠義一、傅察伝〕上仁にして、大國と好(よしみ)をず。信來し、項背相ひむ。未だ失らず。

字通「項」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む