須田 国太郎(読み)スダ クニタロウ

20世紀日本人名事典 「須田 国太郎」の解説

須田 国太郎
スダ クニタロウ

昭和期の洋画家,美術史家 京都市立美術大学名誉教授。



生年
明治24(1891)年6月6日

没年
昭和36(1961)年12月16日

出生地
京都府京都市下京区堺町(現・中京区)

学歴〔年〕
京都帝大文科大学哲学科美学美術史専攻〔大正5年〕卒,京都帝国大学大学院美学美術史専攻〔大正7年〕中退

主な受賞名〔年〕
毎日美術賞(第10回)〔昭和34年〕

経歴
大正6年関西美術院に学ぶ。8年から12年までスペイン・マドリッドに居を構え、プラド美術館エルグレコティントレットの摸写に励む。昭和7年初めて個展を開き、9年独立美術協会会員となる。以後、独立展を中心に出品。一方、美術史家として11年京都帝大講師等を経て、25年京都市立美大教授に就任。31年から学長代理を務め、35年名誉教授に。その作品は、光線を意図的に画面に導き入れた独特のもので、代表作は「法観寺塔婆」「歩む鷺」「犬」など。著書に「グレコ」「ゴヤ」「近代絵画とリアリズム」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「須田 国太郎」の解説

須田 国太郎 (すだ くにたろう)

生年月日:1891年6月6日
昭和時代の洋画家;美術史家。京都市立美術大学教授
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android