プラド美術館
ぷらどびじゅつかん
Museo del Prado
スペインの首都マドリードにある世界最大級の国立絵画美術館。スペイン王家によって収集された作品の保存と公開とを目的に、フェルナンド7世の命により、1819年王立美術館として発足。1868年の革命後に国有化され、名称も現在のものに改められた。これは、かつてこの地がサン・ヘロニモのプラド(牧場)であったことに由来する。新古典主義の代表作とされる建物は、巨匠ホアン・デ・ビリャヌエーバの設計になる。
1万7000点を超える収蔵品のうち絵画は約7600点で、その半分以上をスペイン絵画が占める。いずれも首席宮廷画家として活躍したベラスケスの『ブレダの開城』『マルガリータ王女』、ゴヤの2点の『マハ』をはじめとし、ギリシア出身のエル・グレコ、スペイン絵画の黄金時代を支えたリベラ、スルバラン、ムリーリョなどスペイン画家の作品収蔵にかけて他の追随を許さないことはいうまでもない。だが、この美術館のもう一つの特徴は、スペイン王家の趣味と、その勢力が及んだことを反映して、多数のフランドル、イタリア絵画の名品を所蔵することにある。前者にはロヒール・ファン・デル・ワイデンの最高傑作とされる『十字架降下』、ボスの『快楽の園』、85点ものルーベンスなどが含まれる。また、後者のベネチア派のコレクションは世界屈指といわれ、ティツィアーノには『ダナエ』など36点が、ティントレットには『赤子モーゼの発見』など25点が収蔵される。
[湊 典子]
『坂崎乙郎著『プラド美術館――絵は語る』(1980・河出書房新社)』▽『ホセ・ロヘリオ・ブエンディーア他解説、大高保二郎他訳『プラド美術館』(1997・岩波書店)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
プラド美術館
プラドびじゅつかん
Museo del Prado
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
プラド‐びじゅつかん〔‐ビジユツクワン〕【プラド美術館】
《Museo del Prado》スペインのマドリードにある世界最大級の国立絵画美術館。1819年に王立美術館として開館、1868年に国有化され現名称となる。ゴヤやベラスケス、エル=グレコなどスペイン画家の作品を中心に、フランドル派やイタリア絵画なども収蔵する。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
プラド‐びじゅつかん ‥ビジュツクヮン【プラド美術館】
(プラドはPrado) スペインのマドリードにある国立絵画美術館。一八一九年開設。ルネサンスから一八世紀にいたるスペイン、イタリア、フランドル絵画の収集で有名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
プラドびじゅつかん【プラド美術館 Museo del Prado】
スペインのマドリードにある,スペイン王家コレクションの保存公開を目的に1819年に開館された,世界有数の絵画美術館。建物はビリャヌエバJuan de Villanueva(1739‐1811)によるスペイン新古典主義建築の代表作。数千点にのぼるコレクションは,ルネサンスから18世紀にいたるヨーロッパの主要流派を網羅しているが,歴代国王の趣味と宗教的・政治的な立場を反映し,ティツィアーノをはじめとするベネチア派,H.ボスからルーベンスにいたるフランドル派のコレクションがとくに優れている。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のプラド美術館の言及
【スペイン美術】より
…ブルボン王朝が造営したマドリード王宮やグランハ離宮は,バロックと新古典主義が調和した建築で,内部にはロココ調の装飾が施されている。スペイン新古典主義の代表的な建築には,ビリャヌエバJuan de Villanueva(1731‐1811)がイスラム以来の伝統的な建築材である煉瓦を石と混用して建造したプラド美術館(1787)がある。スペイン建築がその驚くべき個性を発揮したのは,19世紀末のモデルニスモの巨匠アントニー・ガウディにおいてであった。…
※「プラド美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報