預金通貨回転率(読み)よきんつうかかいてんりつ(その他表記)turnover of demand deposits

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「預金通貨回転率」の意味・わかりやすい解説

預金通貨回転率
よきんつうかかいてんりつ
turnover of demand deposits

預金回転率ともいう。一定期間中に預金通貨が交換手段としてどの程度用いられたかを示すもので,預金通貨の流通速度を表わす。回転率のとらえ方はいろいろあるが,その代表的なものは預金通貨の平均残高を分母とし,分子手形交換高ないしは預金通貨 (要求払預金) の月中の払戻し額をとるのが普通である。預金通貨回転率は現金通貨回転率とともに,通貨の流通量や物価と密接な関係にあり,また金融繁閑を知るうえでの重要な指標である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む