頓成(読み)とんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「頓成」の解説

頓成 とんじょう

1795-1887 江戸後期-明治時代の僧。
寛政7年生まれ。能登(のと)(石川県)の真宗大谷派長光寺の住職霊暀(れいおう)にまなぶ。教義に対し異義をとなえ,嘉永(かえい)5年幕府により豊前(ぶぜん)四日市(大分県)に流される。維新後も自説をまげず,明治17年宗門外に排斥された。明治20年11月19日死去。93歳。俗姓は霊崎。字(あざな)は了雄。著作に「深信問答」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android