頚輪(読み)くびわ

精選版 日本国語大辞典 「頚輪」の意味・読み・例文・類語

くび‐わ【首輪・頸輪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 首にかける装飾用の輪。首飾りネックレス。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
    1. [初出の実例]「この朝我れはすみれをたいて我がひややかなる頸輪をあたためた」(出典:Ambarvalia(1933)〈西脇順三郎〉拉典哀歌・紙芝居)
  3. 犬や猫などの家畜の首にはめる輪。
    1. [初出の実例]「扠(さ)て黄金丸には金の頸輪(クビワ)、鷲郎には銀の頸輪をとらして、共に家の守衛(まもり)となせしが」(出典こがね丸(1891)〈巖谷小波〉一六回)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む