頻婆娑羅(読み)びんばしゃら

精選版 日本国語大辞典 「頻婆娑羅」の意味・読み・例文・類語

びんばしゃら【頻婆娑羅】

〘名〙 (Bimbisāra の音訳) =ビンビサーラ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「頻婆娑羅」の意味・読み・例文・類語

びんばしゃら【頻婆娑羅】

《〈梵〉Bimbisāraの音写》古代インド、釈迦同時代マガダ国の王。釈迦に帰依し、あつく仏法を保護した。息子阿闍世王に幽閉されて死んだと伝えられる。ビンビサーラ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頻婆娑羅」の意味・わかりやすい解説

頻婆娑羅
びんばしゃら

ビンビサーラ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の頻婆娑羅の言及

【ビンビサーラ】より

…古代インド,釈迦と同時代のマガダ国王。漢語では頻婆娑羅(びんばしやら)。ビハール南部のラージャグリハ(王舎城)に都を建設し,北東のアンガ国などを併合して,コーサラ国と並ぶ強大な王国を築いた。…

※「頻婆娑羅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android