日本歴史地名大系 「顕聖寺村」の解説 顕聖寺村けんしようじむら 新潟県:東頸城郡浦川原村顕聖寺村[現在地名]浦川原村顕聖寺保倉(ほくら)川右岸にあり、対岸南は菱田(ひしだ)村。保倉川支流柿野(かきの)川を挟み西は横川(よこかわ)村、東は有島(ありしま)村の支集落浦川原と接する。顕聖寺門前村として成立したとみられる。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図では「御料所窪田扱此外□(九カ)方分門前村 上」とあり、本納三一石七斗五升八合・縄高四七石九升八合、家六軒・一八人。同絵図では保倉川右岸の道は、直峰(のうみね)城(現安塚町)へ向かって釜渕(かまぶち)村、当村、川を渡り松崎(まつざき)村(現安塚町)と続き、現在の道順と合わない。正保国絵図に高一一二石余とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by