願来寺
がんらいじ
[現在地名]福知山市字長田 段
山号大平山、高野山真言宗、本尊薬師如来。
「丹波志」に「真言宗高野山宝城院末寺、開基宥範(中略)本堂陣裡トモ三間半八間薬師堂本堂ナリ 千躰地蔵堂 観音堂」とある。「天田郡志資料」によれば、創建年代不詳、再建は寛永六年(一六二九)、再再建は延享五年(一七四八)、地蔵堂再建は宝永七年(一七一〇)、観音堂建立は寛政元年(一七八九)とし、大正一二年(一九二三)に寺坊を再建し、京都泉涌寺(現京都市東山区)長老を請じて落慶供養を行ったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 