風営法とクラブ

共同通信ニュース用語解説 「風営法とクラブ」の解説

風営法とクラブ

風営法青少年の健全な育成目的に、ダンス営業やパチンコなど8類型を許可制とし、営業時間や区域規制。無許可営業には最高で2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科せられる。2010年12月以降、大阪・ミナミのクラブが相次いで摘発され、13年5月には、風営法の規制対象からダンス営業を外すよう求める約15万人分の署名国会に提出された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む