ぱちんこ(読み)パチンコ

デジタル大辞泉 「ぱちんこ」の意味・読み・例文・類語

ぱちんこ

子供のおもちゃの一。Y字形の木の枝や金具にゴムひもを張り、小石などを挟んで飛ばすもの。
《多く「パチンコ」と書く》遊技の一。鋼鉄小玉下方からはじき上げ、障害の釘を抜けて所定の穴に落ちると多くの玉が出るもの。獲得した玉の数に応じ景品と交換できる。第二次大戦後流行。
ピストルの俗称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぱちんこ」の意味・読み・例文・類語

ぱちんこ

〘名〙 (「パチンコ」とカタカナで表記されることが多い)
① 子どものおもちゃの一つ。木の枝・針金などのふたまたに分かれた支軸にゴムを張り、小石などをはさんで飛ばすもの。
※珍太郎日記(1921)〈佐々木邦〉一「此間パチンコで破(わ)った客間障子の硝子板の代金と」
② 鋼の玉をハンドルではじいて、盤に配置された所定の当たり穴に入ると賞品玉が出、獲得した賞品玉の数に応じて、菓子、タバコ、雑貨などの景品と交換することができる射倖遊技。
野火(1951)〈大岡昇平〉六「映画を見たり…パチンコやったりしてね」
③ ピストルをいう、不良・犯罪者仲間の隠語
※浅草(1931)〈サトウハチロー〉ボクの街・D「手には名々(めいめい)パチンコを持ってゐる」
[語誌](②について) アメリカから伝来したコリントゲームを改良したものといわれる。大正一四年(一九二五)、大阪に初めてパチンコ店が開業した。一般に普及するのは第二次大戦後で、昭和二一年(一九四六)末ごろから、焦土バラックに生まれ始め、二三年ごろには名古屋から大阪・東京と次々にパチンコ店が開店して、またたく間に全国に広がった。その後現在に至るまで、連発式・自動式・フィーバー式など、さまざまな新式台が開発された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android