風橋(読み)ふうきょう(その他表記)overcast; air crossing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「風橋」の意味・わかりやすい解説

風橋
ふうきょう
overcast; air crossing

鉱山坑道で2つまたはそれ以上の気流が,互いに平面交差せざるをえないようなとき,気流の混合を避けるために設けられる通気設備。下側坑道の天盤上側坑道の下盤に食込む形で交差させ,その部分をコンクリートまたは鉄板で円弧状に補強する。せり出した橋のようになるところから,この名称が起った。一般に排気を上側にするが,岩盤の状況などで排気を下側に通す場合は undercastという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む