ふうせつ‐がき【風説書】
- 〘 名詞 〙
- ① 各地の風説を報告した文書。
- [初出の実例]「勝茂公御代は、風説書と申物を差上候よし」(出典:葉隠(1716頃)四)
- ② 江戸時代、幕府に提出された、長崎貿易を通じて得られた海外情報などの報告書。オランダ商館長からのものを「オランダ風説書」、唐船からの情報は「唐船風説書」とよばれた。
- [初出の実例]「天明三癸卯年風説書」(出典:随筆・西遊記(新日本古典文学大系所収)(1795)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 