デジタル大辞泉
「風道」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふう‐どう‥ダウ【風道】
- 〘 名詞 〙
- ① 風の吹く道。
- [初出の実例]「九月の終りから蕭条落莫たる野分が日に何回となく、山脈の斜面を吹き上げて来て、凄さまじい風道を作って美作から伯耆へと吹き抜けて行き」(出典:ある偽作家の生涯(1951)〈井上靖〉)
- [その他の文献]〔魏書‐崔浩伝〕
- ② 換気や冷暖房用の空気を送ったり排出したりするため、建造物に設ける鉄板製またはコンクリート造りの管路。特に、炭坑・鉱山などで、通気用に設ける坑道。
- ③ ( 「風」は芸の意 ) 芸の道。芸道。
- [初出の実例]「此風道を、若年より老にいたるまでの年来稽古を、ことごとくつくして」(出典:至花道(1420)闌位の事)
かざ‐みち【風道】
- 〘 名詞 〙 風の吹き抜ける道。また、風が通過したあと。かぜみち。
- [初出の実例]「風道の見へて涼しき青田かな」(出典:俳諧・徳万歳(1800)笠やどり)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 