飛掛る(読み)トビカカル

精選版 日本国語大辞典 「飛掛る」の意味・読み・例文・類語

とび‐かか・る【飛掛】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 身をおどらせて相手につっかかる。おどりかかる。とびつく。
    1. [初出の実例]「蝶(てふ)のとびかかりたるやうに花咲くものなりける」(出典成尋阿闍梨母集(1073頃))
  3. 飛び散って物に降り掛かる。
    1. [初出の実例]「水が白い泡沫を立ててぴしぴしと四方の壁に飛び掛かった」(出典:B(1923)〈十一谷義三郎〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む