飛掛る(読み)トビカカル

精選版 日本国語大辞典 「飛掛る」の意味・読み・例文・類語

とび‐かか・る【飛掛】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 身をおどらせて相手につっかかる。おどりかかる。とびつく。
    1. [初出の実例]「蝶(てふ)のとびかかりたるやうに花咲くものなりける」(出典成尋阿闍梨母集(1073頃))
  3. 飛び散って物に降り掛かる。
    1. [初出の実例]「水が白い泡沫を立ててぴしぴしと四方の壁に飛び掛かった」(出典:B(1923)〈十一谷義三郎〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む