飛立つ(読み)トビタツ

デジタル大辞泉 「飛立つ」の意味・読み・例文・類語

とび‐た・つ【飛(び)立つ】

[動タ五(四)]
空中に飛び上がる。飛んでそこを去る。「飛行機が―・つ」「巣から―・つ」
喜びや期待で心が落ち着かなくなる。「―・つ思い」
[類語]発つ発する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「飛立つ」の意味・読み・例文・類語

とび‐た・つ【飛立】

  1. 〘 自動詞 タ行五(四) 〙
  2. とんでその場を離れる。とびあがる。とびさる。
    1. [初出の実例]「世の中を憂しとやさしと思へども飛立(とびたち)かねつ鳥にしあらねば」(出典万葉集(8C後)五・八九三)
  3. 感情が激して心がそわそわする。うれしさに胸がおどる。おどりあがる。
    1. [初出の実例]「うちわたらせ給ふを、見たてまつらせ給ふらん御心地、思ひやりまゐらするは、とびたちぬべくこそ覚えしか」(出典:枕草子(10C終)一二八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む