飛騨春慶塗(読み)ひだしゅんけいぬり

精選版 日本国語大辞典 「飛騨春慶塗」の意味・読み・例文・類語

ひだ‐しゅんけいぬり【飛騨春慶塗】

  1. 〘 名詞 〙 岐阜県高山市から産する春慶塗。慶長年間(一五九六‐一六一五)、飛騨高山の大工棟梁高橋喜左衛門が椹(さわら)折板(へぎいた)を応用した盆を城主長男茶人金森宗和に献じたものを、藩の塗師成田三左衛門義賢に塗らせたのが初めとされる。春慶塗の代表的なもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 サワラ 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む