食料自給力(読み)ショクリョウジキュウリョク

デジタル大辞泉 「食料自給力」の意味・読み・例文・類語

しょくりょうじきゅう‐りょく〔シヨクレウジキフ‐〕【食料自給力】

戦争などの非常時他国からの輸入が途絶えた場合に、国内農地を利用して国民1人当たりに対し1日どれだけの食料を提供できるかを示す指標農林水産省農業白書で発表する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む