飯尾貞連(読み)いのお さだつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯尾貞連」の解説

飯尾貞連 いのお-さだつら

?-1455 室町時代の幕府官僚。
飯尾元連の父。応永31年室町幕府の奉行人となり,永享3年政所(まんどころ)執事代を兼帯した。享徳4年2月21日死去。通称は隼人佑(はやとのじょう),大和入道。法名は性通。姓は「いいお」「いいのお」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む