…室町時代の記録。飯尾元連の1490年(延徳2)の記録と,その孫飯尾尭連の1539‐47年(天文8‐16)の記録よりなる。著者はともに室町幕府奉行人。…
…1434年(永享6),明へ渡航した船の帰朝に際して飯尾貞連,為行が〈唐船方奉行〉に任じられてこの受入れを管掌したことが《満済准后日記》に見える。64年(寛正5)の遣明使節派遣に際しては飯尾元連が〈唐船奉行〉あるいは〈唐奉行〉と呼ばれてこれを管掌し,66年(文正1)の琉球船来航に際しては同じく元連が〈琉球之奉行〉としてその積荷を管理している。また同年の琉球使節3人の将軍引見は元連と飯尾之種が奉行している。…
※「飯尾元連」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...