飯島愛子(読み)いいじま あいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯島愛子」の解説

飯島愛子 いいじま-あいこ

1932- 昭和後期-平成時代の女性運動家。
昭和7年1月12日生まれ。日本婦人会議をへて,昭和45年松岡洋子とともに「侵略=差別と闘うアジア婦人会議」を設立。女性差別を生みだす日本社会構造を告発して,優生保護法改定,韓国キーセン観光などへの反対運動を展開。56年家族計画国際協力財団にはいり,人材養成事業部長をつとめる。東京出身。桜蔭高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む