飯沼館跡
いいぬまやかたあと
[現在地名]丸子町大字生田
依田川と内村川の合流点よりやや下流西岸の御嶽堂(現丸子町)にある依田城の北東約一五町、依田川の河成段丘の東端にある。条里的遺構を残す水田地帯の東部にあたり、依田川を隔てて長瀬館と向い合う。この地籍は小字中城とよばれている。
東南及び東は河成段丘をなして依田川に面し、西北及び西は堀の跡を残している。本郭・東郭跡を残し、本郭跡を御所とよぶ。弥勒堂があったと伝え、現在は小さな祠で中には五輪塔の断片が残されている。中城居館跡から約二五〇メートル西に飯沼神社があって一本道で結ばれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 