飯田居館跡(読み)いいだきよかんあと

日本歴史地名大系 「飯田居館跡」の解説

飯田居館跡
いいだきよかんあと

[現在地名]小布施町飯田字古屋敷

西は千曲川新堤に接し、用水堰に囲まれ、L字形をなす。東部伝承古城といい、西部は南北五八間、東西四七間、北面の堀幅六間、深さ七尺ある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 諏訪社

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む