飯田 旗軒
イイダ キケン
明治〜昭和期の仏文学者
- 生年
- 慶応2年5月2日(1866年)
- 没年
- 昭和13(1938)年4月24日
- 出生地
- 江戸・両国
- 本名
- 飯田 旗郎
- 別名
- 別号=梅廼舎 文江,聴雨居士,眼花道人
- 主な受賞名〔年〕
- レジオン・ド・ヌール勲章
- 経歴
- ベルギーに留学した後、実業界で活躍し、また硯友社社友としても活躍。明治41年「巴里」を刊行。その後も「金」「労働」や随筆集「ざっくばらん」などを刊行し、フランス政府からレジオン・ド・ヌール勲章を受章した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
飯田旗軒 いいだ-きけん
1866-1938 明治-昭和時代前期のフランス文学者。
慶応2年5月2日生まれ。ベルギーに留学し,アンベルス高商を卒業。硯友社(けんゆうしゃ)社友。日本銀行,横浜正金銀行などにつとめる一方,ロチ「秋の日本」(訳題「陸眼(おかめ)八目」),ゾラ「巴里(パリ)」などフランス文学の翻訳,紹介につくし,レジオン-ドヌール勲章を受章した。昭和13年4月24日死去。73歳。江戸出身。本名は旗郎。別号に眼花道人など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
飯田 旗軒 (いいだ きけん)
生年月日:1866年5月2日
フランス文学者;実業家
1938年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 