飯美村(読み)いいびむら

日本歴史地名大系 「飯美村」の解説

飯美村
いいびむら

[現在地名]布施村飯美

布施村の北西に位置し、集落入江に臨む。正保国絵図に村名がみえる。貞享五年(一六八八)の「増補隠州記」によれば田一二石余・一町一反余、畑六石余・三町六反余、ほかに新田畑一石余。小物成は竈役面判銀(以下断りのない限り同銀)五匁・漁請役一一匁四分・山手塩三〇俵役二一匁・柄油七升役一匁四分・和布六束役一匁二分・核苧一五〇目役四分。家数一九(百姓九・間脇一〇)のうち御役目屋敷五、人数八八、牛一六・馬一〇、白髪しらひげ明神鎮座山林は長さ九町・幅八町で薪を商売にしていた。塩焼の釜床は四五年前に大破しているが、役塩は上納してきたという。船懸りの湊で、大船二・手安船一一がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android