飯野(福島県)(読み)いいの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飯野(福島県)」の意味・わかりやすい解説

飯野(福島県)
いいの

福島県北部伊達郡(だてぐん)にあった旧町名(飯野町(まち))。現在は福島市の南東端を占める地域。旧飯野町は、1937年(昭和12)町制施行後、1955年に青木大久保、明治の3村と合併、さらに2008年(平成20)福島市に編入。国道114号が走り、福島市中心市街からバスが通じる。阿武隈(あぶくま)高地西縁の丘陵地にあり、旧町域の西境阿武隈川峡谷をつくって流れ、ダムも設けられた。ダムの周辺はサクラや紅葉の景勝地となっている。古来絹織物業が盛んで、現在は化合繊織物が加わり、通信機部品などの工場もある。縄文期の和台遺跡(国指定史跡)や県史跡に縄文期の複式炉をもつ飯野白山住居跡がある。

[渡辺四郎]

『『飯野町史』全5冊(2003~2007・飯野町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android