飽浦信胤(読み)あくら のぶたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飽浦信胤」の解説

飽浦信胤 あくら-のぶたね

?-? 南北朝時代の武将
備前(岡山県)児島郡飽浦を本拠とし,足利尊氏にくみして備中(びっちゅう),京都攻めなどに功をたてる。暦応(りゃくおう)2=延元4年(1339)ごろ,高師秋(こうの-もろあき)との確執から南朝方に寝がえる。のち細川師氏の家臣となり,小豆島肥土荘を領した。本姓佐々木通称は三郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む