デジタル大辞泉
「飾り臼」の意味・読み・例文・類語
かざり‐うす【飾り臼】
正月、農家で臼にしめ縄を張り、鏡餅を供えること。また、その臼。《季 新年》「―四つ杵掛けて祝ひけり/碧梧桐」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かざり‐うす【飾臼】
- 〘 名詞 〙 農家で、新年に臼に注連縄(しめなわ)を張り、鏡餠を供えて飾りつけること。また、その臼。《 季語・新年 》
- [初出の実例]「万代の是も松なり飾臼〈双烏〉」(出典:俳諧・発句題叢(1820‐23)春)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 