養老滝(読み)ようろうのたき

百科事典マイペディア 「養老滝」の意味・わかりやすい解説

養老滝【ようろうのたき】

岐阜県養老町,養老山地断層崖にかかる滝。高さ約32m,幅約7m。滝壺は浅く平らで,滝を浴びるのは容易養老山は古く多度山と称され,717年元正天皇は多度山美泉を見ている。付近養老神社養老寺があり,神社境内には養老改元にまつわる源丞内の説話で知られる掬水(きくすい)泉がある。近鉄養老駅からバス
→関連項目揖斐関ヶ原養老国定公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む