養老滝(読み)ようろうのたき

百科事典マイペディア 「養老滝」の意味・わかりやすい解説

養老滝【ようろうのたき】

岐阜県養老町,養老山地断層崖にかかる滝。高さ約32m,幅約7m。滝壺は浅く平らで,滝を浴びるのは容易養老山は古く多度山と称され,717年元正天皇は多度山美泉を見ている。付近養老神社養老寺があり,神社境内には養老改元にまつわる源丞内の説話で知られる掬水(きくすい)泉がある。近鉄養老駅からバス
→関連項目揖斐関ヶ原養老国定公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む