デジタル大辞泉
「多度山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
多度山
たどさん
三重県北部、養老山地の南東端に位置する山。標高403メートル。東斜面は養老断層の急崖(きゅうがい)で、山頂からは眼下に木曽(きそ)川、揖斐(いび)川、長良(ながら)川の三河川と伊勢(いせ)湾、濃尾平野を見下ろし、晴れた日には木曽御嶽(おんたけ)や乗鞍(のりくら)連峰を望むことができる。山頂には山頂平坦(へいたん)面が残存し、展望台などのある山頂公園がある。山麓(さんろく)の多度大社などと結ぶハイキングコースも整っている。山頂付近には無線中継所がある。山頂まで近畿日本鉄道養老線多度駅から徒歩約1時間。
[伊藤達雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の多度山の言及
【養老山地】より
…山地北部は揖斐(いび)関ヶ原養老国定公園に属する。山地南東縁近くの多度山(403m)上からは濃尾平野の眺望がよく,山麓には[多度神社]がある。【水越 允治】。…
※「多度山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 