養肝茶漬け(読み)ようかんちゃづけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「養肝茶漬け」の意味・わかりやすい解説

養肝茶漬け
ようかんちゃづけ

伊賀(いが)上野(三重県伊賀市)付近の特産である養肝漬けを用いた茶漬け。養肝漬けは、江戸初期に領主藤堂高虎(たかとら)が陣中食として考案したといわれる。シロウリの芯(しん)と種を一端から取り出し、その穴にショウガシソの実などを詰め込んでみそ漬けにしたもの。7月ごろに漬け込み、翌年同じころまでねかせて用いる。養肝漬けを5ミリメートルぐらいの薄切りにして、茶碗(ちゃわん)に盛った飯の上に並べ、熱い番茶を注ぐ。養肝漬けの味と番茶の香りが調和して独特の味が生まれる。また、養肝漬けは酒の肴(さかな)にも好適である。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android