館方村(読み)たてがたむら

日本歴史地名大系 「館方村」の解説

館方村
たてがたむら

[現在地名]石下町館方

小貝こかい川西岸に所在。西は小保川おぼかわ村。当村南部から豊田とよだ村北部にまたがる地は門の宮かどのみやとよばれるが、戦国期に成立したと推定される覚(宗任神社蔵)に「門宮村 拾貫文 御年(ママ)銭 斗物 廿俵」がみえる。また慶長一三年(一六〇八)の伊奈忠次書状(飯岡家文書)に、

<資料は省略されています>

とあり、慶長年間に飯岡三郎右衛門が「たてかた新田」として開発した。この時三郎右衛門が与えられた一町の土地は一丁田いつちようだと称し、現在もその名が残っている。

文政一二年(一八二九)の地頭別高調書(稲葉家文書)によると村高二五六石余で、旗本興津健之助・坪内源五郎・小倉主税が八五石余ずつの知行地をもっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android