首のお信(読み)くびの おのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「首のお信」の解説

首のお信 くびの-おのぶ

1760-1802 江戸時代中期の芸妓
宝暦10年生まれ。京都祇園(ぎおん)の名妓として知られ,ことにその首の美しさをたたえられた。富豪三井氏の愛妾となり,のち,俳優の文七と結婚。夫の死後大坂島の内で歌妓となった。滝沢馬琴随筆羈旅(きりょ)漫録」にその名がみえる。享和2年死去。43歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む