出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…これらは人民共和国治下の現在では姿を消している。妓女をとくに歌妓とよぶ場合があるように,芸妓にあたる妓女の表芸は歌にあるが,清吟といって,彼女らは歌うだけで,宴席で胡弓などをひくことはない。胡弓などをひくものは別によばれるのである。…
※「歌妓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...