首藤 陸三
ストウ リクゾウ
明治・大正期の政治家 衆院議員。
- 生年
- 嘉永4年3月(1851年)
- 没年
- 大正13(1924)年5月31日
- 出身地
- 陸奥国登米郡(宮城県)
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等
- 経歴
- 新潟県庁から大蔵省出仕、宮城県属、仙台師範学校長となった。のち宮城県会議員、同副議長、第2回総選挙以来宮城県郡部選出の衆院議員に当選9回、憲政会に属した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
首藤 陸三
スドウ リクゾウ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 嘉永4年3月(1851年)
- 出身地
- 陸前国登米
- 経歴
- 新潟県庁から大蔵省出仕、宮城県属、仙台師範学校長となった。のち宮城県会議員、同副議長、第2回総選挙以来宮城県郡部選出の衆院議員に当選9回、憲政会に属した。
- 受賞
- 勲三等
- 没年月日
- 大正13年6月
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
首藤陸三 すとう-りくぞう
1851-1924 明治-大正時代の政治家。
嘉永(かえい)4年3月生まれ。大蔵省などに勤務。明治11年宮城県学務課長兼仙台師範校長をつとめる。かたわら自由民権結社鶴鳴社に参加。県会副議長をへて,25年衆議院議員(当選9回,憲政会)。大正13年5月31日死去。74歳。陸奥(むつ)登米(とめ)郡(宮城県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 